スタッフブログ
外壁の天敵(1)~苔・藻・カビについて~
2018年07月11日(水)
こんにちは!
宮崎の塗装専門店!
プロタイムズ宮崎北店(東建装)です。
外壁の天敵である【苔(コケ)・藻(モ)・黴(カビ)】についてのお話したいと思います。
まず、この3つの違い分かりますか?
この3つは、生物学的違いで言うと、
苔・・陸生植物
藻・・水性植物
黴・・菌類
になります。
では、どのように外壁等に付着するのでしょう。
苔や藻は、胞子が風や鳥などによって運ばれてきます。その後、外壁や屋根などに付着すると、湿気を吸って成長をします。
特に、湿度が上がりやすい場所では繁殖が早い為、その分、外壁(塗膜)の防水性の低下速度も早くなる可能性があります。
では、苔が繁殖しやすい家の特徴はどのようなものでしょうか。
要因としては2つ考えられます。1つは、住宅の環境。もう1つは、外壁などの状態(形状)による環境です。
1・住宅環境
・川べりに面した家
・林、森など樹木に面した家
・日当たりの悪い家
・風通しの悪い家
2・壁などの状態(形状)による環境
・モルタル壁、リシン/スタッコ壁や、凸凹の多いサイディングの外壁など。
・経年劣化等による、防水性の低下した外壁等
次回は、 もう少し細かく説明していきます。
人気記事
外壁の天敵(19)- ベランダ –
こんにちは! 宮崎の塗装専門店! プロタイムズ宮崎北店(...
爆裂とは? 鉄筋コンクリート造のひび割れにはご注意ください!...
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ス...
年末年始 新春キャンペーンと店休日のお知らせ...
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ス...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]