宮崎市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ宮崎北店へお任せください!

スタッフブログ

木部の塗装について ~木の呼吸とは~


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

宮崎市の塗装専門店!

プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装) です。

宮崎市での屋根外壁塗り替えならお任せください!

リフォームのご相談もお受けしています!

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

木部の塗装について ~木の呼吸とは~

今回は木部塗装についてご説明致します。(※残念ですが鬼退治とは関係ありません)
木部は、その名の通り素材が「木」という事ですので、 ”呼吸” をし、反り上がって、ビス、釘を浮かせたりもしてしまいます。
木部の塗装の際によく言われる”木の呼吸”。木材になる前の ”木” は生きていますので普通の呼吸をしています。
しかし木材として加工された 木 は”呼吸”をしているわけではありません
木材は取り巻く環境の湿度変化に応じて水分を吸ったり、放出したりすることによって膨張⇔伸縮します、その様子を生き物の呼吸に例えて比喩的に表現したものです。
このような木下地の膨張収縮は塗装にとっても無視できない問題です。

木部塗装の耐久性

無機塗料の様に硬度の有る塗料は呼吸による収縮でひび割れてしまい塗装には適しません。
ウレタンなどの伸縮性の高い塗料を使うと下地にもある程度追従できますが限界が有ります。
そして、ウレタンという事でその他材料と比較して耐久性も高くはありません。
上記の様に塗膜を作る造膜型とは別に木材には浸透型の塗料というものが有ります。成分が木材の内部にしみ込み、保護する塗料です。
木材に浸透するのでひび割れる心配はないのですがこちらもハイグレード塗料と比較しますと耐久性は高くありません。
この様に木部の塗装は塗料の特性もありまして耐久年数はハイグレード塗料等で塗装した外壁より短くなります。

木部塗装のおススメ

木部の塗装はその特性で造膜型の塗料では耐久年数より前に塗膜表面にひび割れが起きます。そして浸透型の塗料は浸透する事で木目を隠す事がありません。
耐久性も大きく変わらないので塗装後の仕上がりで木目調の風合いが浮いてしまうのでなければおススメは浸透型の塗料となります。

もし気になる事・塗装に関してのご相談がございましたらプロタイムズ宮崎北店までご連絡ください!

▼屋根・外壁塗装のお問い合わせ・お見積り(無料)はこちら▼

【プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装)】

〒880-0044 宮崎県宮崎市大字瓜生野2218番地

【TEL】0120-040-235

【FAX】0985-41-0343

【HP】 https://azuma-kensou.info/


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

最後までご覧いただきありがとうございました。

宮崎市の塗装専門店!

プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装) です。

宮崎市での屋根外壁塗り替えならお任せください!

リフォームのご相談もお受けしています!

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら|宮崎市の外壁塗装・屋根塗装はお任せください。
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top