宮崎市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ宮崎北店へお任せください!

スタッフブログ

錆について- 錆 のあれこれ –


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

宮崎市の住宅塗装専門店!

プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装) です。

宮崎市での屋根、外壁塗装なんでもご相談ください!

リフォームのご依頼もお受けしています!

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

錆について- 錆 のあれこれ –

私たちの住む住宅には、いろんなところに”金属”を使っています。主流は 鉄 ですが、アルミ、銅、ステンレス、様々な金属が使われます。
中でも、住宅に良く使われる”鉄”は、直接風雨に晒されると錆が発生し、変色、膨張、そしてボロボロに崩れるように劣化が進行します。
一口に「錆」とは言っても、いくつもの種類があります。
では、私たちの生活の中でよく見られる「錆」についてご紹介したいと思います。

錆の種類と発生原因

赤サビ
鉄は、雨や空気中の水分(湿気)と空気などと接触する事により化学反応を起こします。
鉄は、水(H2O)と酸素(O2)と反応し、鉄(Fe)が最終、酸化鉄(Fe2O3)に変化していきます。この酸化鉄が赤サビと呼ばれます。
赤サビは強度がなく、もろいサビで水に溶けやすい性質が有ります。他の錆と比較して進行が非常に早い錆で、この錆が住宅でよく見られるサビです。

黒サビ
黒サビとは、四酸化三鉄と呼ばれ、中華鍋や鉄瓶などを熱したときに付く錆です。
素地の鉄に隙間なく密着していて硬く安定しているので、赤サビを発生させる化学反応から鉄を保護する特性もあります。

白サビ
白サビの一つに、亜鉛酸化物が亜鉛メッキの表面に形成され付着しているものが有ります。亜鉛のメッキ層で雨露が乾燥せずに残ってしまう環境で発生します。
素地の鉄より先に腐食する事で素地を守る”犠牲防食”という防食方法の過程で発生します。トタンなどで見られます。
アルミに発生する錆も白サビと呼ばれます。
アルミは黒錆と同じく素地を保護する膜を作るのでサビを発生させる化学反応から保護する特性が有ります。ただし保護幕が損傷しますと其処で錆が発生します、それが白サビです。

青サビ
青サビは「緑青(ろくしょう)」とも呼ばれ、銅の酸化で生成される錆です。銅の着色に利用されたり、銅製品の表面に膜を作って内部の腐食を防ぐ効果、また抗菌効果もあるといわれています。身近な例では、青くなった10円玉は青サビによるものです。素地への錆びの影響は小さく、住宅においては主に装飾や屋根廻りの部材に用いられています。

いかがだったでしょうか?
錆とは、金属が酸素や水分などにより「腐食」を起こして生成されます。
金属素地の劣化を促進させる錆、劣化を遅らせる又は防護する錆 とがあり。そして白サビの様に同系色なだけで発生する素材(アルミと亜鉛)が違い、特性も全く違う事もあります。
適切な錆の対応には素材をよく知る事が大切です。
住宅でお困りの時には私達プロタイムズ宮崎北店にご相談ください!

▼屋根・外壁塗装のお問い合わせ・お見積り(無料)はこちら▼

【プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装)】

〒880-0044 宮崎県宮崎市大字瓜生野2218番地

【TEL】0120-040-235

【FAX】0985-41-0343

【HP】 https://azuma-kensou.info/


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

最後までご覧いただきありがとうございました。

宮崎市の住宅塗装専門店!

プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装) です。

宮崎市での屋根、外壁塗装ならお任せください!

リフォームのご相談もお受けしています!

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら|宮崎市の外壁塗装・屋根塗装はお任せください。
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top