スタッフブログ


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

宮崎の塗装専門店!

プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装) です。

宮崎での屋根外壁塗り替えならお任せください!

リフォームのご相談もお受けしています!

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

雨もれによる水の侵入について

今回は雨漏れについて
「雨もれ」とは、雨水が建築物のどこかから屋内に侵入してくることです。家の中に入ってきた水は天井や壁に水の跡を残します。
雨もれと聞くと、屋根を思い浮かべるかもしれませんが、屋根ばかりでなく壁や窓のサッシ、壁を貫通する給排水管の隙間から水が浸入するといったケースもあり、一概に屋根と決めつけないように注意して原因を突き止める事が必要です。
ですが雨水が浸入してきても、その”侵入箇所””内部で沁みができている箇所”が離れている場合も有り、また小屋裏や壁の内側など直ぐには確認できない場所に発生する事も多く専門知識を持っていたとしても水の侵入箇所の特定はとても難しいです。
雨もれに気づいていても、侵入経路を特定できずに長期間放置して、ようやく特定した時には劣化が深刻に進行していた事例も少なくありませんので早期に侵入経路を見つけ対策する事は大変重要です。

外壁の雨もれの原因

まず、外壁の雨もれの原因は、大きく分けて3パターンあります。「施工不良」「外壁基材の劣化」「シーリングの劣化」です。

1・「施工不良」

「施工不良」による雨漏れに関しましては、よく新築時に見受けられます。水の浸入経路が基材の劣化により発生するのではなく最初から塞がれていない為です。施工不良によるよくある雨もれ箇所は

 ・換気ダクトからの雨もれ
 ・サッシ廻りからの雨もれ
 ・ベランダからの雨もれ
 ・雨樋金具からの雨もれ
これらがあります。

新築時の外壁を施工する前には、住宅内部への水の侵入防止のため、躯体に防水シートを貼っていきます。
その際、サッシや換気扇等の開口部、ベランダの防水施工には、厳しい規則と検査があり、検査に合格しないと次の工程には進めません。検査を合格して、JIO(日本住宅保証検査機構)などに加盟している場合、最長10年間の保証を受ける事が出来ます。このような検査が実施され、それでも仮に施工不良や雨もれ等が見つかった場合、施工した側が最長10年の保証をしなくてはならなくなりました。
この様な時代の流れもあって、新築時の施工不良による雨もれは減少しています。

2・「外壁基材の劣化」

結論から言うと、雨水は、隙間があれば、どこからでも進入する可能性があります。

雨樋を取り付ける金具は、壁材を貫通させる等して取り付けています。
この様な金具等は 経年劣化による部材の浮き等で侵入経路の隙間が発生する恐れが有ります。
実際に、いくつかの例を劣化状況と併せて見てみましょう。


モルタル外壁のひび割れ(クラック)からの雨もれです。家の構造上、防水シートで木部を保護してありますが、放置しすぎるとこのように水が浸透し、木部の劣化が始まります。
 


こちらは、ベランダの防水面ひび割れ(クラック)の写真になります。ひびから浸入した水が直下の軒裏や躯体内部を伝って部屋の中に侵入し雨もれの原因になります。


こちらの外壁は縦貼りのサイディングになります。写真を拡大すると、サイディングが反り、シーリングが切れ、雨水等が浸入しやすい状態になっているのがわかります。
こちらも同じように、中の木部や断熱材等の劣化がみうけられます。
 
 

3・「シーリングの劣化」

シーリングにつきまして、シーリングの目的は大きく2つあり、そのうちの1つが、「目地を塞ぎ、水が建物内部に浸入することを防ぐ」になります。住宅には外壁の種類もたくさんあり、それぞれに特徴がありますが壁材のジョイント部にはシーリングが施される事が多く、窓などの開口部もシーリングがあります。シーリングは 経年劣化により成分の可塑剤抜けると切れ、破断が発生するようになります。


こちらは、窯業系サイディングのシーリング破断箇所からの雨もれになります。シーリングがこのような状態では、当然シーリング本来の目的を果たせません。
防水シートにて保護はしていますが、いずれ周辺の木部や断熱材等内部を傷めてしまう事になります。

 

以上、3通りの原因を解説いたしましたが、ここで今までの要点を纏めますと
・外壁からの雨もれは、侵入箇所が様々に存在し、原因と劣化箇所を簡単には特定できない。
・外壁からの雨もれは、外壁の劣化が進行した事による物ばかりではない。

・外壁からの雨もれは、周囲の木部や断熱材を劣化させる。
になります。

そして最後に雨漏れを放置していた場合の劣化が深刻に進行していた事例を挙げると
・シロアリ等の発生原因
・家屋自体の劣化・歪み
・屋内のカビ等の発生
・室内クロス紙や内装材のシミ・はがれ等
などなど、どれも見たくない症状です…

いかがだったでしょうか?私たちは普段の生活の中で、屋根の雨もれに関しては注意を払いますが、外壁に関してはなかなか気づけないものです。
御自宅にはいつまでも、新築時の美しさ、又は、塗装仕立ての艶やかさを保ちたいものです。

屋根や外壁の状態が気になる方は私達宮崎北店がやっております外装劣化診断をお勧めいたします。

▼屋根・外壁塗装のお問い合わせ・お見積り(無料)はこちら▼

【プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装)】

〒880-0044 宮崎県宮崎市大字瓜生野2218番地

【TEL】0120-040-235

【FAX】0985-41-0343

【HP】 https://azuma-kensou.info/


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

最後までご覧いただきありがとうございました。

宮崎市の塗装専門店!

プロタイムズ宮崎北店 (株式会社 東建装) です。

宮崎市での屋根外壁塗り替えならお任せください!

リフォームのご相談もお受けしています!

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

ピックアップPICKUP